子育て中は宅配料無料!生協『おうちコープ』の併用で節約上手に!

我が家でも利用中の生活協同組合ユーコープ(略称:生協)の宅配サービス『おうちCO-OP(おうちコープ)』。

おうちこーぷ

毎日の食卓を支える生鮮食品や総菜、日用雑貨、下着、ちょっとした家電に至るまでの生活用品を、最近では「自宅にいながら」購入する方も増えていることでしょう。

こうした宅配型のサービスには、コンビニ大手や百貨店、ファミレスなど、さまざまな業態が参入しています。
生協のおうちコープは宅配料金がもともと安いうえに、¥0になるケースも。商品の安さ、安全性も納得の範囲です!

この記事の目次です

他社に比べ宅配料金はかなりオトク

おうちコープでは、通常の宅配料は1回100円(税別)と、かなり割安です。

店頭ではついつい、レジ前にあるお菓子を手に取り、精算直前の品物にもう一品加えてしまいがち……。その「ついつい」の分が、宅配料に相当すると考えれば、安さが実感できるかもしれません(笑)。

さらに宅配料金が安くなる特典が二つ。お買い物などの外出が簡単ではない世帯向けの、『ママ割』と『ほほえみ割』があります。

妊娠中~子育て中なら『ママ割』を。

妊娠中(母子手帳発行をされている方)や、出産後も3歳未満の子供がいる家庭は、配送料は0円です。

ままわり

また、子供が3歳以上であっても、7歳未満であれば配送料は50円(税別)になります。

子供が赤ちゃんのときは、オムツや粉ミルクの缶など、意外にかさばるお買い物もありますよね。お買い物途中で赤ちゃんに泣かれてしまって、お店でバタバタ……結局、「あ、○○○を買い忘れた」というお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

何かと大変な赤ちゃんとのお買い物を助けてくれるのが『ママ割』ですね。

子供がいなくても『ほほえみ割』!

子供がいない世帯でも、以下の条件であれば、配送料は通常の半額、50円(税別)です。

☆65歳以上だけでお住まいの世帯
☆ご夫婦で一方が65歳以上の世帯
☆障がいをお持ちの方がいらっしゃる世帯
☆自治体認定の方がいらっしゃる世帯

さらに、『ママ割』や『ほほえみ割』の適用外でも、仮に1回のお買い物が5,000円(税別)以上であれば、配送料は無料になります。しかしながら……1回のお買い物で5,000円以上は、稀なケースかもしれませんね。

我が家では、おうちコープでのお買い物で5,000円を超えたことはありません。

他社の宅配サービスの料金は?

競合他社では、宅配料金はおおよそ300円台が平均のようです。高いところでは500円を超える場合もあります。また、商品の受け渡しが代金引換の場合には、加えて数百円の手数料がかかるところもあるようです……。

こう考えると、おうちコープは、「宅配料金が安い」と言えそうですね!

おうちコープは支払いも銀行口座からの自動引落しで、手数料はかかりません。

商品によってはスーパーより安い

いくら便利であっても、商品価格が割高であれば、なかなか宅配サービスの利用に踏み切れないかもしれません。

おうちコープの商品価格は、スーパーマーケットや専門店などと、ほぼ同等程度と思って良いでしょう。

実際の商品価格はどのくらい?

たとえば、ホームページにも掲載されているおうちコープ商品の価格例です。

にがり絹充填豆腐:2丁で93円(税別)
食パン:1斤で93円(税別)

実際の注文用チラシに掲載されている商品の価格例も見てみましょう。

ビッグチキンカツ(揚げる用):7枚・700gで898円(税別)
コープ牛乳:1000mlで198円(税別)
冷凍コーンクリームコロッケ:8個・184gで189円(税別)

近所より安いものはコープに頼む!

おうちコープには近所のお店と比べても、「安さ」では遜色のない商品も並んでいますが、すべての商品が安いわけではありません。

賢いおうちコープの利用方法は、

①まず「牛乳と野菜ジュースとティシュペーパー」などと、自宅で定期的に購入する商品(消耗品?)に、ある程度目星をつける
②それらを日頃のお買い物先での価格と見比べて、
③「この商品はおうちコープが安い」と判断できる商品があれば、
④その商品に限ってはおうちコープで定期的に購入する

こうすることで、我が家では「ついつい」のお買い物も随分減りました。毎週、毎月の出費も計画的になったような気がします。

「食の安全」こそ、生協の強み

生協では安全面のこだわりにも抜かりありません。むしろ、その安全性の強みこそ生協の特徴です。

生協の食の安全への取り組みはここからご覧いただけます。

赤ちゃんの離乳食などは、とくに安全なものを……と、考えますよね。その点から見ても、おうちコープの商品は心配なさそうです。

注文しやすく、間違えにくい

おうちコープの商品は、配布されるチラシ(カタログ?)から選びます。

注文はパソコン、スマートフォンからだけでなく、注文書を直接FAXするか、電話でもOK。「ケータイの操作が苦手」、「自宅にFAXがない」など、注文者の事情にも対応できるよう、注文方法も選べるようになっています。

注文書オモテ

ちゅうもんしょ
注文書ウラ

ちゅうもんしょうら

注文用紙には商品がびっしり。細かいです(笑)。マーク式なので、商品名を書き写す手間もなく、チラシの商品番号と注文用紙の番号を照らし合わせることもできますので、「買い間違え(書き間違え)」は、ほとんどないと思います。

まとめ

おうちコープのお買い物(注文→配達)は1週間単位になります。急な来客時や予期せず使いたい商品が出た場合は、近所に走らざるを得ません。

また、もちろん、中には欲しい商品がカタログに掲載されていない場合もありますので、店頭でのお買い物との「併用」で考えるのが賢明です。

安い日用品が定期的に購入できれば、家計の節約につながります。

お買い物に出掛ける機会も減る分だけ、他のことに時間が使えるようにもなりますね。

>>おうちCO-OPはこちらから詳しく見られます。

こんな記事も読まれています